
どうもゲーム大好きヤルキです!今回はディーサイドトロイメライの評価・レビューをしていきます!
ブシロード・サムザップ・ドリコムの3社共同開発、有名クリエイター・キャスト陣が作る本作は非常に出来が良いものになってますよ!

目次
どこか懐かしさを感じる島「由良島」で起こる変死事件
東京の南南東にある、田園風景に2両編成の電車といわゆる田舎な島「由良島」が舞台です。
ゆったりとした時間が流れる平和な島で起こった謎の変死事件。
事件に巻き込まれた主人公「古堅蘭堂」は突如「ノッカーアップ」と呼ばれる異能の力を覚醒させ、「ウィアード」と呼ばれる異形の生物に立ち向かうになります。


引き込まれるフルボイスシナリオ
シナリオ担当はペルソナシリーズの1・2作目(女神異聞録ペルソナ、ペルソナ2罪・罰)を担当されていた里見直さん。
クトゥルフ神話がベースのダークファンタジーなストーリーとナレーションまでボイス付きのシナリオは非常に引き込まれるものとなってます!


テーマソングを東京事変が担当
本作のテーマソングは東京事変が担当されており、テーマソングだけでなく戦闘BGMやホーム画面等を東京事変の楽曲に変更もできます。
群青日和や閃光少女など有名曲をバックにしての戦闘は非常に盛り上がりますし、ログインしたら東京事変の曲が出迎えてくれるって良くないですか⁉
原曲だけでなくピアノやバイオリンVerもありバリエーションも豊かです!

戦闘はターン制バトル
戦闘はスキル選択制のコマンドバトル。キャラによって武器のタイプ・属性がある、行ってしまえばよくあるタイプです。
キャラ固有のスキルとゲージを溜めて放つアストラルフォースという必殺技を使って戦います。
アストラルフォース発動後は1ターンの間ステータスがアップするので積極的に使っていきましょう!

キャラ装備枠のアストラルレコード
キャラのスキルとは別に装備枠のアストラルレコードというものがあります。
アストラルレコードにも武器のタイプと属性があり装備したキャラと武器種が合えばスキルが発動可能。
属性は装備に関係ないので、パーティーに有利属性が無くてもアストラルレコードのスキルを使ってゴリ押すことも可能です!

クエストのスキップチケットを有効活用しよう!
デイリーやイベントのクエストミッションではクエストのスキップチケットを大量にもらうことができます。
さらにスキップしたチケットで周回しても報酬でチケットがもらえますので、クエストの条件をクリアすれば(〇ターン以内にクリア等)半永久的にスキップすることが可能です!
キャラ・属性強化クエストは1日2回報酬アップボーナスがあるので強化も楽ですよ!
こういったゲームは強化クエストを繰り返しやるのでめんどくさいって方にはめちゃくちゃありがたいのではないかと思います!
ガチャ概要とリセマラ方法
ガチャはキャラと装備が一緒で排出率はアップノッカー(キャラ)が3%、アストラルレコード(装備)の最高ランクが3%となってます。
キャラのランクは無く、ストーリー進行で獲得するキャラとは属性とスキルが違うって感じです。(ステータスの差は無いっぽいです)
装備はイベントなどでも入手可能なので、リセマラする場合はキャラ優先で狙っていった方がいいですね。

リセマラ方法は簡単
アプリをアンインストールしてからもう一度インストールするだけですので簡単です。
序盤ストーリーと戦闘チュートリアルはスキップでき、実質データインストールの時間だけ必要になるので所要時間は長くて大体10分程になるかと思います。
もちろんキャラ確率が低いためキャラ優先でリセマラがオススメです。
欲を言えば1パーティー4人編成のためキャラ2体は当てたいところですが、ストーリー進行である程度の武器種のキャラは入手できるので自分の好きなキャラが当たればそれでいいかも・・・。
リセマラの流れ
- 序盤ストーリー、戦闘チュートリアルをスキップ
- データインストール(1GB程)
- 初回10連を引く
- 名前を登録(後から変更できます)
- ログイン後もらえるガチャ石やチケットがあれば使う
- 目当てを引けなければアンインストール
まとめ
戦闘演出に関しては他のコマンドバトルと似たような感じでめちゃくちゃ面白いってわけでは無いです。(ストーリー進行でキャラが揃ってくると面白いのかも?)
ただクエストのスキップチケットのおかげで楽に強化でき、ストーリーに集中できるのは素直にいい所だと思います。
何よりどこか懐かしい世界観と少し暗めなストーリーは掛け値なしにオススメできるものになってますので、気になった方はぜひプレイしてみてくださいね!
