
目次
東方は好きですか・・・?
ということで、今回は「東方project」公式公認のリズムアクションゲーム「東方ダンマクカグラ」レビューしていきたいと思います!

音ゲーで復興?ダンマクカグラ!
舞台は原作「東方Project」の世界、人間や妖怪が平和に暮らす幻想郷です。
ある時、妖怪と人間のパワーバランスが崩れ、すべてが消え去ってしまいます。
ダンマクカグラ(リズムゲーム)よって集められるエネルギーを使って幻想郷を復興していくのが本作のメインストーリーとなります。

美麗な演出と簡単操作
操作は他のリズムアクションゲームと同じく落ちてくるノーツを押していきます。
ノーツは3種類で少なく操作も簡単なので音ゲー慣れしていない人でも十分遊べる操作感です。
難易度は、基本「EASY・NORMAL・HARD・EXTRA」の4種類。さらにEXTRAをフルコンボクリアすると最上位ハードモード「LUNATIC」が解放されます。(正直自分はいけてないです。フルコンはむずすぎ・・・)


東方といえばタイトルにもある弾幕シューティング。楽曲の途中の弾幕演出がゲームを盛り上げてくれます。
弾幕多すぎてノーツが見えないよ!って方は設定でレーンを暗くしてノーツを見えやすくすることもできますし、演出のカットもできます。
他にもノーツデザイン・スピードの変更、バイブレーションの有無など一通りの設定は揃っている感じ。

特別演出で弾幕要素
一部の楽曲では実際にシューティングゲーム要素もあり、楽曲の途中で弾幕を避けつつボスの体力を減らすモードも。
音ゲーには邪魔では・・・思ってましたが、20~30秒で終わりますし、めちゃくちゃ難しいってわけもないので、ストレスなくプレイできました!

収録楽曲は最初からすべて解放されており、Rimix違いなどの楽曲かぶりもないので飽きずに楽しめます。
豊富な楽曲数
すでに有名楽曲が多く登場しているのも魅力。「Bad Apple!!」・「ナイツ・オブ・ナイツ」・「幽霊楽団 ~ Phantom Ensemble」など、東方に疎い方でも知っているのではないでしょうか?


自分で作る幻想郷!おでかけ復興ハコニワ要素
東方ダンマクカグラにはメインストーリーを進める「ハコニワ」コンテンツがあります。幻想郷の建物を建造し、建物内にアイテムを設置していくことで復興を進めていきます。
建物内に東方のSDキャラがいるのですが、かわいくデフォルメされているので何種類かあるアクションをず~っとみてしまいます。


基本は放置でアイテム集め
アイテムの集め方は、復興必要な素材をクエストで集めていきます。
クエストはパーティーを選択して出発するだけ。必要時間が30分~かなり2,3時間と長いものもありますが、その間音ゲーでカードが使えない・・・なんてことはないのでこまめにクエストをこなすようにしましょう。


メインストーリーの他にもスポットストーリーでお馴染みの博麗神・紅魔館などそれぞれのストーリーを楽しめます。
メイン・サブストーリーどちらもボイスがフルボイス使用になっているところはうれしいポイントですね。
ガチャ要素!ミタマカードとは?
本作のガチャ要素であるミタマカード。カードごとにライフの回復・ノーツスコアアップなどのスキルを持っています。例えば 難しい楽曲に挑戦する場合には回復スキルを多めに編成したほうがいいかもしれませんね。
カードの強化・レベル上限の解放は、楽曲プレイやデイリーなどのミッションをクリアすることでもらえる強化アイテムを使っていきます。
最大レベル突破でイラストにアニメーションが付くのでお気に入りのカードはどんどん強化しましょう!

一番の魅力!美麗なミタマカード達
SRやSSRのカードが数多く実装されていますがどれもかなり美麗です!正直属性ボーナス関係なく好みのカードを育成してます・・・。
ガチャ確率はSSRが4%と普通の確率ですが、SSR中の0.4%にカードの右下にエンブレムがついたカードが用意されています。
エンブレム自体には攻略に全く関係ありませんが、精神的にはアドなので推しキャラピックアップの際はエンブレム付きをぜひ狙ってみて下さい!



さいごに・・・
ダンマクカグラのレビューいかがでしたでしょうか?個人的には東方を知っている方で音ゲーはあんまり・・・って人でも楽しめるように細かいところで東方の良いところが埋め込まれてたゲームだと思います。
逆に東方知らないよって方でも試しに楽曲だけでも聞いてみてください!

↓ ↓ ↓東方ダンマクカグラの公式サイトはこちらから↓ ↓ ↓